「努力を『勝つ』ということで結び付けてあげたい」/ 松山商業 重澤和史監督

1902年の創部後、甲子園で春夏合わせて6度の全国制覇と、80を超える勝ち星を挙げるなど、高校野球界をけん引してきた名門、松山商業高校。

甲子園の歴史上初の決勝戦引き分け再試合を制して優勝した69年の夏の甲子園や、「奇跡のバックホーム」で全国制覇を手繰り寄せた96年夏の甲子園などを筆頭に、夏の甲子園で圧倒的な強さを残していることから、「夏将軍」と称されている。

そんな名門を2009年から率いているのは、川之江高校の監督として夏の甲子園4強へと導いた実績を持つ重澤和史監督である。

重澤和史監督の記事はこちら。

重澤監督は、松山商業史上初のOB以外の監督として、01年の夏以降、甲子園から遠ざかっている名門復活を託された。

かつては、全国トップレベルの練習量で、勝負強いチームを作っていたが、時代や選手たちの考え方の変化に伴い、伝統だけに頼らず新しい取り組みも行っている。

伝統の「守り勝つ野球」を軸に、チーム作り行うものの、学年の特色も活かした、勝つための最善の策を監督が考え、一方的にスタイルを決めつけず指導をしている。

【関連】済美高校の記事はこちら。

また、冬の期間に、基礎基本を反復した練習で、夏には隙のない野球を作り上げる野球を継承しつつも、現代の選手たちに足りない「精神力」を鍛えるためのメニューを多く取り入れている。

川之江高校時代に始めた、年末の3日間の合宿を松山商業でも行い、理論にかなっていないことや、理不尽で非効率なことも承知で、心の強化を目指すことを目的に、選手たちを厳しく指導している。

長年、甲子園に出場できていないことで、強豪相手に名前負けをしたり、緊張のあまり力を出し惜しみして敗れることなどが多かったため、選手たちのメンタルを鍛え、「自信」を持たせるようにしている。

厳しい練習メニューや辛い時間を乗り越えさせることで、選手たちは「やればできる」という、根拠のある「自信」を身につけられるのだ。

合宿では、レギュラーや補欠に関係なく、全員が同じ練習を同じ想いをして乗り越えることで、チームとしての「団結力」も得られるなど、効果は非常に大きい。

そして、野球を自分のためだけでなく、仲間や親、恩師などの支えてくれる人のために、頑張るように伝えてもいる。

自分だけのために汗を流すのではなく、多くの人の想いを背負って努力やプレーをすることで、長年多くのファンからも愛されているのだろう。

ファンやOBからのプレッシャーをも味方にする精神力を身につけ時、松山商業が再び甲子園で躍進をするだろう。

松山商業の記事はこちら。

【関連】今治西の記事はこちら。

「「努力を『勝つ』ということで結び付けてあげたい」/ 松山商業 重澤和史監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です