「キャッチボールには人生がある」/ 星稜 山下智茂監督

勝負にこだわりながらも、教育者としての立場を優先し、人を育てることにこだわり続けたからこそ、星稜高校の山下智茂監督は、「人格者」と称されるのだろう。

高校野球は教育の一貫であるという考えがあるため、多くの監督は、技術と同様に日常生活の態度や人間性の部分の指導にも力を入れている。

しかし、私学や伝統校であれば、周囲から結果を残すことが求められ、自然と体作りや技を磨くことばかりに、力を入れてしまうようになる。

星稜もまた、甲子園や勝利といった期待は毎年されていたが、山下監督は、目先の結果ではなく、選手たちの人生を見据えて、人間形成の部分を何よりも重視していた。

もちろん、手の豆がつぶれ血だらけになるほどノックバットを1日中振るなど、技術の成長のための練習にも、妥協はなかった。

それでも、キャッチボールには思いやりが、試合では相手へ敬意を表ことが必要であることなどを教え、野球から何を学ぶかをとことん追求した。

野球を通して人を育て、結果以上の何かを教え子全員の心に残し社会へ送り出す山下監督の指導こそ、高校野球の本来の姿なのかもしれない。

↓山下智茂監督の記事はこちら↓

↓松井秀喜選手の記事はこちら↓

↓山本省吾選手の記事はこちら↓

星稜高校の記事はこちら。

【関連】金沢高校の記事はこちら。

【関連】遊学館の記事はこちら。

「「キャッチボールには人生がある」/ 星稜 山下智茂監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です