高校野球では、超高校級と称される選手でも、技術面やスキルはまだまだ成長途中であり、ミスや失敗をした場合に直ぐに切り替えられるメンタルを持っていることもない。
しかし、僅かなアドバイスや小さな成功体験など、ほんの少しのことがきっかけで、試合途中であっても成長するのが、高校生の凄さでもある。
そうした考えから、成長の可能性が高いチャンスやポジションを沢山与える指導で、山口県の宇部商業を指揮していたのは、玉国光男監督である。
玉国監督は、公立高校ゆえに、越境入学ができないため、選手のレベルでは私学に勝てないとして、選手たちのやる気や意識の高さを高める工夫で、それらをカバーしていた。
そのため、ベンチ入りやレギュラーの基準に努力量や人間性も考慮し、失敗をしただけでは選手交代をしたり、メンバーから外すなどはせず、やる気や責任感を引き出していた。
その一方で、現状に満足して過信している選手や、ミスを補う努力をしない選手には、厳しく注意をしたり交代させるなど、油断を与えないようにもしていた。
結果よりプロセスを重視し、挑戦しやすい機会と力を発揮しやすい役割を与える指導を続けていたことが、宇部商業の強さを支えていたのだろ。
↓玉国光男監督の記事はこちら↓
↓好永貴雄選手の記事はこちら↓
「「周りから認めてもらって責任感が出れば、みんな一生懸命やる」/ 宇部商 玉国光男監督」への1件のフィードバック