「組織の中での自分の価値を見いだしてほしいと思っています」/ 横浜隼人 水谷哲也監督

「県大会の準々決勝以降は全国大会の1、2回戦より勝つのが難しい。」とまで噂されるほど、強豪校がひしめく激戦区神奈川県。

県勢の全国制覇回数は春夏合わせて、13回を数え、優勝経験校も5校存在し、まさに、激戦区という言葉がピッタリである (2019年時点)。

そんな激戦区神奈川で、21世紀に入って頭角を現し始めているのが横浜隼人高校である。

2009年夏は、優勝候補の筆頭であった横浜高校を倒し、甲子園初出場を決めた。

そんなチームを指揮するのが、水谷哲也監督である。

水谷哲也監督の記事はこちら。

水谷監督横浜隼人といえば、「隼人園芸」である。

監督の「神奈川の野球のために」という考えから始まった球場手伝いは、現在では、グランド整備や、ボールボーイなど、一人一人役が与えられ球場管理人のように、横浜隼人の選手たちが会場を走り回る。

世間からは、「そんなことをしているから勝てない」、「練習の時間に使え」などと批判を浴びることもある。

だが、監督は選手たちが球場補助を通して、「自分の役割や価値」を学ぶことができチームのプラスの面に役立つと判断し続けている。

勝負の世界に「」や「」が存在や関係するかは定かではない。

しかし、人の為にすることが得を積み、ファンや観客を味方することはできる。

そんな「応援されるチーム」を毎年作り上げていることが、水谷監督の凄さなのだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です