「当たり前なことを当たり前にこなすことが一番のメンタルトレーニング」/ 中京学院大中京 橋本哲也監督

高校野球はれっきとしたスポーツではあるが、教育の一環でもあるため、指導者は技術以上に人間性心の面を育てることが求められる。

中京高校を指揮している、橋本哲也監督もまた、挨拶や礼儀、掃除やなどのグラウンド外の生活態度を重視した指導を行っている。

中京高校の記事はこちら。

橋本哲也監督の記事はこちら。

橋本監督が就任した際のチームは、甲子園から遠ざかっていたこともあり、結果を出すことを意識していて、自然と技術面を追求する選手が多かった。

そのため、選手の個々の能力は高く、全国でも通用する戦力は整っていたが、ここ一番でのメンタル面が弱く、持っている力を発揮できていないことが課題であった。

そこで、学校や寮の日常生活の当たり前を徹底して、心を鍛えることをスタートし、小さな積み重ねから、我慢強さや粘り強さを身につけさせていった。

厳しいルールのある日常生活は、やらされている習慣になりがちだが、メンタルのトレーニングにもなるという、別の価値をつけたことで、選手たちは受け入れやすく、主体性をもって取り組めるのだ。

また、鍛えたメンタルを試合でも生かすために、準備力の強化も目標に掲げ、試合前から相手の情報を参考に対策を立てたり、当日の試合会場へ向かう姿勢も試合を意識するよう伝えている。

そして、これらのスタイルを選手たちに無理やり押しつけても効果がないと考え、教え子は息子という認識をしながら、我が子のように接しながら、指導を行う。

教師と生徒や、監督と部員という堅苦しい垣根を取っ払い、本音で向き合うからこそ、選手たちの心に響き、受け身の状態にならず、率先して取り組めるのだろう。

人間教育ををメンタルトレーニングという付加価値をつけながら、選手との距離感も絶妙なバランスを保つ橋本監督の指導に、今後も目が離せない。

【関連】松田宣浩選手の記事はこちら。

【関連】県岐阜商の記事はこちら。

【関連】大垣日大の記事はこちら。

【関連】阪口慶三監督の記事はこちら。

「「当たり前なことを当たり前にこなすことが一番のメンタルトレーニング」/ 中京学院大中京 橋本哲也監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です