低迷期を迎えたチームは、いち早い復活を目指すがために、結果を急いでしまうことが多く、根本となる土台を築けずに、一時的な成果しか得られず、抜け出せないケースがある。
そんな、悪循環を作らないように、土台と道標を明確にしながら、「復活」ではなく、「新生」を目標に掲げ、母校を東福岡高校の指導をしているのは、下野輝章監督である。
下野監督は、高校時代、神宮大会優勝に貢献し、センバツ大会では3試合連続本塁打を記録しており、チームの全盛期を支えていた。
その後の社会人野球でも、数々の功績を残していたことから、長年、全国の舞台から遠ざかっていた母校の復活を託され、監督に就任したのであった。
学校や周囲からは、「復活」が期待される中、復活させるだけでなく、復活後も躍進し続けられるようにするために、「新生」をスローガンに掲げ、勝ち続けられるチーム作りをスタートさせた。
そこで就任後から直ぐに、意識改革に取り組み、甲子園を「行く場所」という認識から「勝つ場所」というスタンスに変え、選手たちの意識を一段階上げた。
長年、県大会を勝ち抜けていないことで、自信のなさや気持ちの弱さがあった選手たちに、自身の甲子園の経験談を語り、モチベーションを高めることを行った。
しかし、自身の学んできた、価値観を押しつけることはせず、今どき選手たちの考えや時代背景を大切にし、グラウンドでは、自主性の部分を重視している。
他にも、一球一振に根拠を持つことを求め、思考力や対応力を身につけさせるなど、考える野球という、昨今高校野球界で注目されている指導方法も取り入れている。
「考える野球」という新たな伝統となる土台作りを行い、生まれ変わりはじめた東福岡が、甲子園に帰ってくる日は近そうだ。
「「根拠のない1球はいらない」/ 東福岡 下野輝章監督」への1件のフィードバック