春夏いずれの甲子園にも出場経験があり、全国レベルの強豪として認識されている島根県の開星高校。
チームとしての成績だけでなく、プロ野球選手を幾人も輩出している実績がある。
そんな開星高校を指揮しているのは、情熱溢れる指導が持ち味の野々村直道監督である。
野々村監督は、練習の何気ない一球に対しても、命懸けでプレーすることを求めるなど、厳しい指導で徹底して鍛え上げている。
そのため、周囲からは「勝利至上主義」や「行き過ぎた指導」と評されることも少なくない。
だが、野々村監督は、自分の大好きな野球に取り組める環境がある以上、手を抜いたり妥協をしては、失礼であるとして、勝つことに拘るように促している。
もちろん、勝つことが全てという考えではなく、真剣に打ち込んだ際にしか得られるものを見つけさせるなど、教育の面も怠らない。
従って、選手たちのやる気を奪うような物言いや叱り方はせず、必ず次の一歩を踏み出せるような言葉をかけている。
野球での勝利を目指しながらも、その過程で人間性を強化する野々村監督の指導から、今後も目が離せない。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「比べるのはあくまで自分自身」/ 土浦日大 小菅勲監督
- 「勝つことよりも大切なことがある」/ 弘前学院聖愛 原田一範監督
- 「努力しているか、していないのかは周りの人が思うこと」/ おかやま山陽 堤尚彦監督
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督