春夏いずれの甲子園出場の実績に加え、プロ野球選手も輩出している強豪、長崎日大高校。
そんなチームを指揮していたのは、かつて沖縄尚学を率いて全国制覇を達成した経験を持つ、金城孝夫監督である。
金城監督は、沖縄尚学での指導から、日頃の私生活が野球に大きな影響を及ぼすことを学んでいた。
そのため、長崎日大でもグラウンド外のことにも厳しくルールを設け、人間性を育てることから力を入れた。
当初は、技術の成長や勝敗に直接効果が得られなかったことで、選手たちから戸惑いの声も少なくなかった。
だが、 いい加減な性格や誤魔化す癖は、試合の大一番でミスを招くことを経験するうちに、金城監督の言葉に耳を傾けるようになった。
また、人間性の成長に伴い、技術や能力の伸びる速度も加速し、次第に選手たち自らが私生活を意識するようになっていった。
その結果、県内の強豪を倒したり、甲子園で4強進出を果たすなど、全国レベルのチームへと進化を遂げたのであった。
金城監督の作り上げた、人間性から鍛えるスタイルは、長崎日大の伝統として、これからも受け継がれていく。
↓金城孝夫監督の記事はこちら↓
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督
- 「人生にスクイズはない」/ 池田 蔦文也監督
- 「人の上に立つためには、心をつかむこと」/ 駒大苫小牧 香田誉士史監督
- 「一生懸命やっている人に対してそれ以上追い込む必要はない」/ 花咲徳栄 岩井隆監督