「痛みを通じて知ることは多い」/ 習志野 掛布雅之選手

1972年の夏の甲子園に、東関東大会を制して、出場を果たした、千葉県の習志野高校。

当時、2年生ながら4番打者を務めていたのは、甲子園でも安打を記録した、掛布雅之選手である。

習志野高校の記事はこちら。

掛布選手は、幼少期に剣道を習っていたが、中学野球の監督を務めていた父の影響もあり、野球をはじめると、中学時代は親子鷹として注目を集めていた。

習志野高校へ進学後は、厳しい上下関係や部内の理不尽なルール、部内暴力などで、野球に取り組む以前のことで苦戦を強いられていた。

そんな不満が高まった際には、上級生とぶつかったこともあっが、お互いが本音で話し合えたことで、チームの団結力が高まるという効果も得られ、チームは次第に力をつけていった。

下級生ながら主軸を担っていた掛布選手も、チームのためにという気持ちが強くなり、時間と場所を見つけてはバットを振るなどの努力を続けていった。

迎えた、2年の夏は、4番打者として甲子園出場に大きく貢献すると、初戦敗退ながらも、甲子園で1安打を記録したのであった。

続く3年時は、春夏共に甲子園出場は果たせなかったが、個人の努力だけでなく、チーム力の大切さ集団競技の素晴らしさも学び、習志野高校を巣立ったのであった。

【関連】小林徹監督の記事はこちら。

【関連】江川卓選手の記事はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です