「負けた側のことを思える選手になりなさい」/ 近江 多賀章仁監督

滋賀県勢の悲願である、全国制覇に最も近いと称される近江高校を、30年以上に渡って指導し続けている多賀章仁監督

そんな多賀監督は、「野球に集中できる環境をととのえる」という独自の指導目標を掲げながらも、甲子園の県勢最高成績となる準優勝を筆頭に、幾度も好成績を残し続けているのだ。

近江高校の記事はこちら。

多賀章仁監督の記事はこちら。

結果を残しながらも、選手たちに野球に集中できる環境を提供することを、一度も変えることなく続けているのには、自身が悔いの残る野球キャリアを経験したからであった。

高校時代、京都の名門、平安(現・龍谷大平安)高校のユニフォームに袖を通し、レギュラーとして活躍するも、3度目の監督の交代にチームがまとまらず、甲子園出場は果たせなかったのだ。

大人や周囲の都合といった部分に振り回され、野球に専念できない環境で、思うような学生生活を送れなかったことから、教え子には同じ思いをさせたくないという理由で、選手ファーストの指導を続けているのだ。

もちろん、選手を甘やかすわけではなく、選手たちが大人になった際に、同じような過ちで周囲に迷惑をかけないように、礼儀やマナーなどの人として重要な部分の指導も細かく行っている。

試合の際には、負けたチームにも敬意を表することが大切であるという考えから、必要以上な喜びやガッツポーズには注意することもある。

また、日々の練習でも、厳しいメニューを多数取り入れ、特に冬場には、何種類にも及ぶ走り込みで、しんどさや辛さを経験させ、忍耐力を鍛えさせるなど、野球を楽しむ場を提供するが、楽はさせない。

自身の経験を糧に、野球を通して技術以外の人間性を成長させることで、よりベルの高い野球ができるようになるのだろう。

還暦を過ぎても、選手たちと真剣に向き合いながら、選手第一で指導を続ける多賀監督が、県勢初の全国制覇へ導く日は近そうだ。 

【関連】植田海選手の記事はこちら。

【関連】中尾雄斗選手の記事はこちら。

【関連】彦根東の記事はこちら。

【関連】龍谷大平安の記事はこちら。

「「負けた側のことを思える選手になりなさい」/ 近江 多賀章仁監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です