甲子園での上位進出実績もあることから、長野県内では強豪としての認識されている、佐久長聖高校。
そんなチームを指揮しているのは、球界を代表する名門、PL学園での指導歴のある、藤原弘介監督である。
藤原監督は、PL学園時代に甲子園4強へ導いた経験もあり、佐久長聖就任時には周囲から様々な期待が寄せられていた。
しかし、当時の佐久長聖に在籍していた部員は、PL学園のように中学時代に好成績を残している選手たちばかりではなかった。
そのため、強いチームとの試合では相手の名前に負け、消極的なプレーをしてしまうケースも多く、甲子園へ導くのは容易ではない状態であった。
そこで、藤原監督は地力だけが野球の勝敗を左右しないことを伝え、知恵を絞り工夫をこらすことを求めた。
相手より劣る部分は全員で助け合い補ったり、一人ひとりが得意分野をチームに還元することなど、セオリーにとらわれず試行錯誤を繰り返させた。
また、コツコツ努力を継続する姿勢も大きな武器であるとして評価し、試合時に自信にするよう呼びかけた。
その結果、チームは急成長を遂げ、再び甲子園常連校としてのポジションを確立し、新たな歴史を刻み始めたのであった。
↓藤原弘介監督の記事はこちら↓
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督
- 「怒られることは恥ずかしいことじゃない」/ 仙台育英 竹田利秋監督
- 「生活面をきっちりしていれば、プレーでも雑なことにはならない」/ 報徳学園 大角健二監督
- 「厳しくやらせることの反対って『楽する』ことじゃなく『楽しむ』こと」/ 新潟明訓 佐藤和也監督