高校野球の聖地、甲子園球場にて、幾多もの名勝負を繰り広げている、石川県の星稜高校。
2度の夏の選手権準優勝を筆頭に、数々の好成績を残していることに加え、プロ野球選手も多数輩出している。
そんな星稜の基礎を作り上げた、山下智茂監督からバトンを引き継ぎ、チームに新たな黄金期を築いたのは、林和成監督である。
林監督は選手時代に、山下監督の教えを受け、甲子園に出場した経験から、その際学んだことを中心に指導を開始した。
しかし、時代の変化に伴い、山下監督のスタイルでは、対応できない部分もあり、当初は結果が出ずにいた。
また、自らの理想ばかりを追求するあまり、選手たちの良さを引き出せずにいたり、潰してしまうことも少なくなかった。
そこで、時間がかかることを覚悟で、自主性を尊重するようにし、手取り足取り教えることをやめた。
当初は、選手たちが楽をしたり、サボることを恐れていたが、考えて動くことが人としての成長につながり、野球にも良い影響をもたらすと、全国でも勝てるチームへと成長した。
山下監督の作り上げたものを継承するだけでなく、より良いものへと進化させた林監督の作った伝統もまた、星稜に受け継がれていく。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「比べるのはあくまで自分自身」/ 土浦日大 小菅勲監督
- 「勝つことよりも大切なことがある」/ 弘前学院聖愛 原田一範監督
- 「努力しているか、していないのかは周りの人が思うこと」/ おかやま山陽 堤尚彦監督
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督