「心は熱く、頭は冷静に」/ 東大阪大柏原 田中秀昌監督 平成最強の呼び声高い大阪桐蔭、80年代を中心に昭和を代表する名門PL学園など、全国制覇経験校が8校存在している大阪府。 毎年、全国レベルの戦いが繰り広げられ、公立私立に関係なく強豪揃いで、ノーシード制で大波乱が起こる激戦区である。 そんな大阪で、上宮を率いてセンバツ制覇を成し遂げ、東大阪大柏原時代では、後の春夏連覇メンバーがいる大阪桐蔭を決勝で敗り甲子園の切符を手にするなどの実績を残したのが名将田中秀昌監督である。 続きを読む
「失敗に対しては決して叱らない」/ 健大高崎 青柳博文監督 「機動破壊」でその名を全国に広めた群馬の名門、健大高崎。 2001年創部と歴史は浅いが、近年甲子園を魅了する強豪校である。 チームを指揮するのは、青柳博文監督である。 続きを読む
「みんなが応援してくれないとスポーツは勝てません」/ 創成館 稙田龍生監督 2013年のセンバツ初出場を機に、九州勢のニューフェイスとして県内や地区大会で好成績を残している長崎県の創成館高校。 その後も躍進は続き、2018年に史上初の2度目の春夏連覇を達成した大阪桐蔭に唯一の公式戦黒星を2017年秋の神宮大会でつけたりと、全国から注目を集める存在となった。 大阪桐蔭の記事はこちら。 また、神宮大会での準優勝や翌年のセンバツでも8強進出するなど全国でも上位進出をしその名を全国区にした。 チームを指揮するのは、稙田龍生監督である。 続きを読む
「どちらが先に普段通りの野球ができるか」/ 東海大相模 門馬敬治監督 高校野球界において、激戦区と称される神奈川県。 県勢の甲子園での勝ち星は選手権は100回で126、センバツは90回で76、甲子園優勝経験校は5校と全国レベルのチームが群雄割拠する。 そんな神奈川で毎年上位進出をし、春夏二度ずつ甲子園制覇をし、全国にその名を広めているのが、東海大相模である。 名門東海大相模を1999年から指揮するのは、OBでもある門馬敬治監督である。 続きを読む
「地に足を付けてやること、浮かれないことが一番大事」/ 仙台育英 佐々木順一朗監督 平成に入って、何度も悲願の甲子園制覇に近づいた東北勢。 そんな東北勢の中でも優勝に最も近いと言っても過言ではないのが仙台育英である。 仙台育英は甲子園で平成の30年間で41の勝ち星を挙げ、元年と27年の夏、13年のセンバツでは準優勝という成績を残している。 決勝では敗れているものの、1点差や延長戦という互角の戦いを繰り広げている。 そんな名門仙台育英を約20年指導し、数々の名選手やプロ野球選手を輩出してきたのが、現在(2019年1月)、学法石川で指揮をとっている佐々木順一朗監督だ。 続きを読む
「チームの特色を踏まえてチームを作っていく」/ 報徳学園 永田裕治監督 高校野球の聖地、甲子園から6km離れた場所に位置する名門報徳学園。 「逆転の報徳」でファンからは親しまれていて、春・夏共に全国制覇の経験もあり甲子園常連校として、強豪と認識されている。 そんな報徳学園を1994年から指揮し、春夏合わせて18度甲子園に導いたのは永田裕治監督である。 続きを読む
「毎日が本番」/ 慶応義塾 上田誠監督 神奈川県の高校野球界で「四強」の一角として毎年優勝候補として注目を集める慶應義塾。 かつては、甲子園での全国制覇の経験もある名門だが、1962年を最後に半世紀近く甲子園から遠ざかっていた。 そんなチームを四半世紀指揮し甲子園に導いた名将が上田誠監督である。 続きを読む
「基本に立ち返らないと新しい山には登れない」/作新学院 小針崇宏監督 関東を代表する名門校で、史上初めて甲子園春夏連覇を成し遂げた栃木県の作新学院高校。 平成に入りやや低迷していたが、2009年に31年ぶりに夏の甲子園へ出場を果たすと、2016年には、54年ぶりに夏の甲子園で全国制覇を成し遂げた。 そんな名門を復活させたのは、若き名将小針崇宏監督である。 続きを読む