何かに取り組む上では、指導する能力が高い人や、 教えることに優れた力を持つ人からの意見に耳を傾けた方がよい。
自分にはない長年の経験や考えから、成長への的確な道筋や、課題克服のヒントを伝授してくれるからだ。
しかし、誰かの指示や他人が決めた方法に頼ってばかりでは、成功することは少なく、成長することもない。
自分の心の底からの探究心や好奇心があってはじめて、学んだスキルを、身につけることができ、その後の結果にもつながるのだ。
そんな考えから、拓大紅陵を指揮していた小枝守監督は、一生懸命ではなく、必死になることを求めていた。
小枝監督は、高校野球界を代表する名門、日大三高を指揮していたこともあったため、選手たちの多くは、その教えを受けようと集まっていた。
だが、高いレベルでは、他人からの指示待ちでは結果を出せないという持論から、指導者依存の脱却を目指した。
高い壁や困難な問題にも、選手たちだけで取り組ませ、足りない部分のみをサポートするスタイルで、必死になった時にしか得られない、技術や能力を身につけさせていった。
その結果、夏の甲子園で準優勝するチームをが誕生するなど、無名の拓大紅陵を、全国レベルの地位へと導くことに成功したのであった。
- 「練習は人にやらさられるのではなく、自らやることが大切」/ 春日部共栄 本多利治監督
- 「高校野球は、ない中でどうやるかの野球」/ 如水館 迫田穆成監督
- 「基本はなくても基礎はある」/ 創成館 稙田龍生監督
- 「過去や結果を考える前に、今何ができるかを最優先に考えよう」/ 池田 岡田康志監督
- 「一つのミスがゲームを落とす」/ 九州国際大付 楠城徹監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 拓大紅陵 敦賀気比 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 沖縄尚学 済美 県岐阜商 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安