春夏合わせて3度の全国制覇を記録し、東の横綱とも称されている東京を代表する強豪、帝京高校。
そんなチームを指揮しているのは、帝京野球部を一から作り上げた名将、前田三夫監督である。
前田監督が就任した際のチームは、都内ですら無名であり、甲子園の三文字を口にした際には、失笑されるような状態であった。
それでも、選手たちの意欲を向上させることから指導を行ったり、自らも練習に加わり汗を流すなどして、全国レベルのチームへと育て上げた。
しかし、指導者生活の中盤以降は、変わりゆく時代や価値観の変化に苦戦を強いられていた。
自主性や褒めて伸ばすなど、新たな教育方針が主流となりはじめたことで、前田監督の熱血指導は懸念されたのだ。
そのため、一時期は選手たちに主導権を委ねたり、厳しい指導を見直したこともあった。
だが、自主性と自分勝手を誤って解釈してしまうと、デメリットしか生まれないとして、従来のスタイルも融合し、新たな指導を確立した。
厳しさの中にも選手主体を意識する、新しい方針で再スタートを切った前田監督率いる帝京が、これからも甲子園を沸かせてくれそうだ。
↓前田三夫監督の記事はこちら↓
- 「気持ちが強い方が勝つ」/ 日大三島 永田裕治監督
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督
- 「人生にスクイズはない」/ 池田 蔦文也監督
- 「人の上に立つためには、心をつかむこと」/ 駒大苫小牧 香田誉士史監督