「アクシデントをどう切り抜けていくかというのもチームの力」/ 敦賀気比 東哲平監督

母校の敦賀気比を指揮する東哲平監督は、自身の現役時代の失敗と後悔があったからこそ、北陸勢初の全国制覇へ導くことができたのであった。

東監督は、高校時代には、2年時から甲子園を経験し、チームでも1.2を争う好打者であったことから、当時の監督から「打撃の天才」と称されていた。

敦賀気比の記事はこちら。

東哲平監督の記事はこちら。

そんな監督の言葉と、10代という若さもあり、自らの力を過信しており、自主練習は全くせず、テング状態で3年間を過ごしたのであった。

しかし、高校時代に身についてしまったサボり癖は、社会人野球に進んだ際にも大きく影響し、野球に対してのモチベーションは上がらず、チームの雰囲気に馴染めなかったこともあり、僅か2年で退社をすることとなったのであった。

同じ想いや経験をする人を一人でも少なくしたいと考えた東監督は、母校に戻りコーチという立場から、指導者生活をスタートさせた。

グラウンドを離れれば事務職であり、教師としてクラスを運営したり、学校行事に直接関わることはないが、生徒寮で舎監を務めるなどをし、野球以前のことも指導をする。

ここにも、技術があってもやる気がなければ、能力が発揮できず、成長もしないという、野球に取り組む姿勢がいい加減であった過去の自分の反省が活かされているのだ。

だが、指導する際には事細かに指示を出したり、長時間の説教のようなことはせず、「気づかせ役」に徹し、あくまで、選手を自主的に動かすサポートにとどめている。

その一方で、自ら課題を見つけ、克服に苦戦していたり、悩んでいる選手には、言葉をほとんどかけずに、自力で乗り越えさせたる癖もつけさせている。

自身の後悔を糧に、説得力と根拠のある指導で、歴史を塗り替える甲子園優勝を果たした東監督の采配に、今後も目が離せない。

【関連】篠原涼選手の記事はこちら。

【関連】北野尚文監督の記事はこちら。

【関連】福井工大福井の記事はこちら。

【関連】福井商業の記事はこちら。

「「アクシデントをどう切り抜けていくかというのもチームの力」/ 敦賀気比 東哲平監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です