高校野球では、伝統校や強豪校を指揮する際、ファンからの期待やOBからの声があり、結果を急ぎ監督主体のチームになってしまうことが多い。
しかし、早稲田実業の和泉実監督は、自分で努力を重ね見つけ出した答えこそが、試合で何よりも自信となり力を与えてくれるという考えを持ち、選手主体のチームを作っている。
和泉監督も就任当初は、第1回大会からの出場という歴史に加え、球史に名を残すような偉大なOBを輩出している早稲田実業の指導故に、プレッシャーを感じていた。
それでも、チームの伝統である「選手の感性を重んじる」スタイルを継承し、個性や特性を潰さないように見守りる指導を行った。
もちろん、自分を見失っていたり、間違った努力をしている場合には、対話をしたり話し合いをするなどを行うが、決めつけたり型に嵌めることはしない。
例え結果が出ない期間が続いても、チームや個人の目標の設定から達成するためのアプローチまで、選手たちが考え導き出した答えは否定せず、サポートし続け、辛抱強く見守っている。
監督という肩書きを持ちながらも、脇役に徹し、文字通りの高校野球を実践させている所に、早稲田実業の強さがあるのだろう。
↓和泉実監督の記事はこちら↓
↓斎藤佑樹選手の記事はこちら↓
↓清宮幸太郎選手の記事はこちら↓
「「自分の野球観は経験でしかない、指導するなんておこがましい」/ 早稲田実 和泉実監督」への1件のフィードバック