野球がチーム競技である以上、仲間のミスを受け止めたりカバーし合うことができなければ、個人がどれだけ優れていても、勝利を手にすることはできない。
一方で、自身の調子が悪くミスをしても、チームメイトがサポートしてくれることで、 ピンチをチャンスに変えることができたり、勝利を掴めることもある。
だが、仲間から支えてもらうには、日頃から真剣に励んだり、嫌なことを率先してこなすなどして、信頼関係を築いたり、強い絆を作っておく必要がある。
そんな考えから常総学院を指揮していた木内幸男監督は、普段の練習から私利私欲を捨てチームプレーに専念することを促し、指導をしていた。
木内監督は、選手たちの個性をのびのび発揮させる采配で、甲子園で数々の実績を残していたため、周囲からは個人技の野球と認識されることもあった。
しかし、チームの勝利のためになるプレーでなければ個性ではなくわがままになるという信念から、個人技や自己満足な選手は試合では起用しないほど、組織力野球であった。
そのため、毎日の練習ではレギュラー争いや、ライバル校との力差を埋めることに力を入れるのではなく、自分に負けないことを求めていた。
高い技術やセンスだけに頼るのではなく、練習で心身ともに鍛え上た強い選手が団結して闘うスタイルが、木内野球の強さの秘訣だったのだろう。
↓木内幸男監督の記事はこちら↓
- 「練習は人にやらさられるのではなく、自らやることが大切」/ 春日部共栄 本多利治監督
- 「高校野球は、ない中でどうやるかの野球」/ 如水館 迫田穆成監督
- 「基本はなくても基礎はある」/ 創成館 稙田龍生監督
- 「過去や結果を考える前に、今何ができるかを最優先に考えよう」/ 池田 岡田康志監督
- 「一つのミスがゲームを落とす」/ 九州国際大付 楠城徹監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 拓大紅陵 敦賀気比 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 沖縄尚学 済美 県岐阜商 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
「「相手に勝つ前に自分に勝たないと野球はできない」/ 常総学院 木内幸男監督」への2件のフィードバック