何かに挑戦したり行動を起こすと、結果の善し悪しに関係なく、周囲からは様々な声が寄せられる。
そうした声は、応援や健闘を称えるものだけでなく、批判や罵声などの厳しいものも多いため、耳を閉ざしたくなる。
だが、それらの言葉の中には、次なるチャレンジの成功へのヒントが隠れていたり、打開策になりうる意見が含まれていることもあるため、聞き耳を立てておく必要はある。
そんな考えから、健大高崎を指揮する青柳博文監督は、世間のあらゆる声を受け止めるようにしている。
青柳監督は、「機動破壊」と称される、積極的な走塁を行う攻撃型の野球で、健大高崎を全国レベルの強豪へと育て上げた。
また、甲子園常連校としてのポジションを確立すると、「スぺクタルベースボール」という新しいスタイルで、チームの更なる強化に成功している。
こうした健大高崎の躍進の裏には、青柳監督をはじめとする、チーム全体が周囲の意見を真摯に受け止める姿勢がある。
もちろん、全てを聞き入れることはしないが、客観的な意見として捉え、自らの考えやスタンスを見直すきっかけとしているのだ。
結果を残してもなお、謙虚に聞き入れる姿勢を持ち続けるからこそ、健大高崎は圧倒的なスピードで成長でき、様々な実績も残せているのだろう。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東北高校 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 西谷浩一監督 静岡 馬淵史郎監督 駒大苫小牧 高嶋仁監督 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「気持ちが強い方が勝つ」/ 日大三島 永田裕治監督
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督
- 「人生にスクイズはない」/ 池田 蔦文也監督
- 「人の上に立つためには、心をつかむこと」/ 駒大苫小牧 香田誉士史監督