「自分の経験を語れる人間になってほしい」/ 神戸国際大付 青木尚龍監督

野球の技術だけでなく、教育の一環であることから、人間性や生活態度、マナーなども重視される高校野球界において、その両方を急速に成長させ、近年力をつけているのが、神戸国際大付属高校である。

そんな神戸国際大付属の成長の裏には、チームカラーを把握し、選手たちの考え方に理解を示す、OBの青木尚龍監督の指導があった。

神戸国際大付属の記事はこちら。

青木尚龍監督の記事はこちら。

神戸国際大付には、代々、感情をむき出しにして、懸命にプレーする姿の選手や、勝負に対する気持ちの強い選手が多く、迫力のあるチームで有名であった。

その一方で、失敗やミスが出た際に、喜怒哀楽を表に出しすぎる姿は、周囲からは賛否両論があり、「やんちゃな生徒の集まり」というレッテルもはられていた。

事実、神宮大会に出場した際に、眉毛を整えた生徒が多数いたことが全国ネットで中継され、高野連から注意を受けることもあった。

しかし、青木監督は、そんな神戸国際大付の選手たちの「個性」を頭ごなしに否定するのではなく、野球に上手く活かす指導を始めた。

感情的になることで、周囲は批判したが、それだけプレーに対して真剣に取り組んでいると評価し、その上で、気持ちのコントロール周りへの配慮も必要性だと伝えるようにした。

また、私生活においても、問題起こせば好きな野球ができなくなることや、大切な仲間に迷惑がかかってしまうことを認識させ、優等生になることを強要しない

このように、グラウンドやそれ以外の生活でも、問題が起きない範囲では、個性を主張することが認められたことで、選手たちは全てのエネルギーをプラスに働かすことができるようになったのだ。

個性」をプラスに捉えるスタイルで、選手たちと全国制覇を目指す青木監督の今後の挑戦にも、目が離せない。

【関連】報徳学園の記事はこちら。

【関連】明石商業の記事はこちら。

【関連】狭間善徳監督の記事はこちら。

【関連】東洋大姫路の記事はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です