地区大会ではもちろん、春夏いずれの甲子園でも実績を残している、愛知県を代表する強豪の一角、享栄高校。
平成の時代に入って以降は、新興勢力の台頭もあり、20年以上も甲子園から遠ざかっているが、県内では安定した成績を残している。
そんな享栄の再生を託され就任したのは、県内のライバル校である中京大中京を指導していた、大藤敏行監督である。
大藤監督は、中京大中京を率いて全国制覇を成し遂げた実績に加え、日本代表チームのコーチを務めた経験もある。
そうしたキャリアから、享栄に就任した際には、チームの復活や甲子園での活躍が大きく期待されていた。
しかし、大藤監督は、小手先の技術ばかりを教えては、例え結果が出ても、選手たちの成長にはつながらないとし、人としての基礎の部分を鍛えるところからはじめた。
もちろん、野球においても、基本を徹底するところから、全国でも通用するようなノウハウを教えるなど、時間をかけて丁寧に指導している。
だが、チームの復活や甲子園がプレッシャーとならないように、追い込むようなことはせず、選手たちの大好きな野球を嫌いにさせないようにしている。
人間としての基礎と野球の基本を身につけさせるスタイルの大藤監督に導かれ、享栄は新たな歴史を作る。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「本気の練習をしていけば、結果はおのずと付いてくる」/ 日大山形 荒木準也監督
- 「監督も苦しいつらい中で仕事をしているからこそ、子供たちも『先生』と心から呼んでくれるんです」/大阪偕星学園 山本晳監督
- 「選手を責めるのではなく、エラーする指導をしたというふうに考えないといけない」/ 大垣日大 阪口慶三監督
- 「比べるのはあくまで自分自身」/ 土浦日大 小菅勲監督
- 「勝つことよりも大切なことがある」/ 弘前学院聖愛 原田一範監督