高校野球が教育の一環であることから、指導者は甲子園や日本一を目指すことばかりに力を注いではならない。
しかしながら、選手たちは大好きな野球をレベルアップさせることや全国制覇を目指しているため、野球が疎かになってはならない。
こうした高校野球界の永遠の課題である、野球と教育の両立を実現しているのが、前橋育英を指揮する荒井直樹監督である。
荒井監督は、県内ですら無名の存在であった前橋育英を率いて、夏の甲子園初出場初優勝へ導いた実績を残している。
特筆すべきは、当時のチームには中学時代から注目を集めていたようなスターは不在であったことだ。
ごく普通の中学の軟式野球を経験したメンバーたちを中心に、基本に忠実な野球を展開したことで、栄光を掴み取ったのだ。
もちろん、野球の基礎や基本の徹底だけでなく、荒井監督の私生活を含めたあらゆる当たり前を遵守させる努力があったことも大きな要因であった。
教育あっての野球という持論から、礼儀作法に清掃、支え合いなど、面倒なことにも一切の妥協を許さず指導を続けたのであった。
そんな荒井監督が作り出す、高校野球の理想のようなチームの躍進に、今後も期待したい。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東北高校 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 西谷浩一監督 静岡 馬淵史郎監督 駒大苫小牧 高嶋仁監督 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「気持ちが強い方が勝つ」/ 日大三島 永田裕治監督
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督
- 「人生にスクイズはない」/ 池田 蔦文也監督
- 「人の上に立つためには、心をつかむこと」/ 駒大苫小牧 香田誉士史監督