「甲子園では何が起こるか分からない」/ 市和歌山 山根翔希選手

校名変更後、初の甲子園出場で、惜しくもサヨナラ負けを喫するも、延長12回にも及ぶ大熱戦を演じた、2014年の市立和歌山

当時、チームの攻守の要として、和歌山県大会では全試合無失策で、38個のアウトをとる活躍を見せていたのが、山根翔希選手である。

“「甲子園では何が起こるか分からない」/ 市和歌山 山根翔希選手” の続きを読む

「日頃の甘さは勝負事に出る」/ 長崎日大 金城孝夫監督

1993年のセンバツに初出場後、2000年の夏に8強、07年の夏には4強進出を果たすなど、甲子園で10を超える勝ち星を挙げている、長崎日大高校。

そんなチームを06年夏から18年夏まで指揮してのは、沖縄尚学の監督として、沖縄県勢初の全国制覇へ導いた実績を持つ、金城孝夫監督である。

“「日頃の甘さは勝負事に出る」/ 長崎日大 金城孝夫監督” の続きを読む

「目標設定よりも、目的設定が大事」/ 浦和学院 山根佑太選手

無冠の帝王」と称されていた、チームの歴史に終止符を打ち、2013年のセンバツを制した埼玉県の浦和学院高校。

当時、チームの主将を務めていたのが、2年次から名門の4番を任されるなど、打の柱としても活躍を見せていた、山根佑太選手である。

“「目標設定よりも、目的設定が大事」/ 浦和学院 山根佑太選手” の続きを読む

「甲子園にとらわれすぎると良い生徒は育たない」/ 三重 中村好治監督

1969年のセンバツ大会では優勝を、2014年の夏の甲子園では、準優勝を成し遂げた実績を持つ三重高校

チームを2014年から2017年夏まで指揮をとっていたのが、日章学園の監督として甲子園に導いた経験も持つ、中村好治監督である。

“「甲子園にとらわれすぎると良い生徒は育たない」/ 三重 中村好治監督” の続きを読む

「ピッチャーは喜怒哀楽を出したらダメ」/ 愛工大名電 濱田達郎選手

2011年の秋の神宮大会で、準優勝を成し遂げ、翌年のセンバツでは8強に進出を果たした、愛工大名電高校。

当時、チームのエースとして全国から注目されていたのが、花巻東大谷選手大阪桐蔭藤浪選手と肩を並べ、「高校BIG3」の一角と称されていた、濱田達郎選手である。

“「ピッチャーは喜怒哀楽を出したらダメ」/ 愛工大名電 濱田達郎選手” の続きを読む

「自分から前に出ていく選手は絶対にうまくなります」/ 常葉大菊川 高橋利和監督

2007年のセンバツ大会と神宮大会を制した実績を持ち、その後も甲子園常連校として活躍を続けている、静岡県の常葉大菊川

そんなチームを2016年秋から指揮しているのは、選手時代に常葉菊川の主将兼エースとして甲子園へ導いた実績を持つ、高橋利和監督である。

“「自分から前に出ていく選手は絶対にうまくなります」/ 常葉大菊川 高橋利和監督” の続きを読む

「やれることを全力でやっていれば、結果はついてくる」/ 光星学院 川上竜平選手

2011年の夏の甲子園で、県勢としては42年ぶりの、チームのしては初の決勝進出を果たし、準優勝を成し遂げた青森県の光星学院高校。

当時、チームの主将を務めていたのが、投打の軸としてもチームを引っ張っていた、川上竜平選手である。

“「やれることを全力でやっていれば、結果はついてくる」/ 光星学院 川上竜平選手” の続きを読む

「強者というものは優しさがないとダメ」/ 中京大中京 大藤敏行監督

全国トップの春夏合わせて、130を超える勝ち星を挙げ、11度全国制覇を甲子園で記録している、愛知の名門、中京大中京

そんなチームを1990年夏から2010年夏まで指揮し、09年には全国制覇へ導いた実績を残しているのが、OBの大藤敏行監督である。

“「強者というものは優しさがないとダメ」/ 中京大中京 大藤敏行監督” の続きを読む

「エースは1人で投げきるものだ」/ 成田 中川諒選手

2010年の夏、県大会ノーシードから快進撃を続け、甲子園では、58年ぶりの4強に進出を果たした、千葉県の成田高校

当時、チームのエースとして夏の千葉大会を20年ぶりの優勝に導き、甲子園の5試合全てで完投をする活躍を見せたのが、中川諒選手である。

“「エースは1人で投げきるものだ」/ 成田 中川諒選手” の続きを読む