「アウトのなり方でも相手にプレッシャーを与えられる」/ 鶴岡東 佐藤俊監督

野球というスポーツは、記録に残らないものを含めた、ミスがつきものであることから、相手よりミスを少なくできれば、勝利につながるという考え方がある。

そんな理論を指導の軸として、失敗の仕方にもこだわりを持ち、山形県の鶴岡東を指揮しているのは、佐藤俊監督である。

“「アウトのなり方でも相手にプレッシャーを与えられる」/ 鶴岡東 佐藤俊監督” の続きを読む

「努力をした人しか夢を叶えるチャンスはない」/ 済美 田坂僚馬選手

2004年の甲子園に、創部3年目ながら春夏連続出場し、センバツでは優勝、選手権では準優勝を成し遂げた、愛媛県の済美高校。

当時、チームの三塁手を務めていたのは、下位打線ながら高打率も残し、攻守にわたりチームを支えていた、田坂僚馬選手である。

続きを読む

「人間的な成長なくして技術の成長はない」/ 東北 富沢清徳監督

高校野球界では、名門で指揮を執る場合や、名将からのバトンを受け継ぐ際、指導者の多くは、OBをはじめとした周囲からの声や伝統にとらわれ、結果ばかりを急ぎがちになる。

しかし、東北高校を指揮する富沢清徳監督は、結果や技術ばかりに執着せず、人間的な部分の指導を重視し、名門を率いている。

“「人間的な成長なくして技術の成長はない」/ 東北 富沢清徳監督” の続きを読む

「松井選手に打たれるために、3年間野球をやっていたんじゃない」/ 明徳義塾 河野和洋選手

2年連続の出場となった1992年の夏の甲子園で、16強まで勝ち進んだ、高知県の明徳義塾高校。

当時、背番号8ながら、チームの中心投手を務めていたのは、初戦の星稜戦で松井選手に対して、「5打席連続敬遠」をしたことで注目を浴びた、河野和洋選手である。

“「松井選手に打たれるために、3年間野球をやっていたんじゃない」/ 明徳義塾 河野和洋選手” の続きを読む

「練習試合も甲子園の試合も同じこと」/ 宇部商業 玉国光男監督

甲子園で数々の名勝負を繰り広げたことで、「ミラクル宇部商」と全国の高校野球ファンから親しまれていた、山口県の宇部商業高校

そんなチームを約30年間指揮していたのは、選手時代に主将として甲子園へ導いた実績も持つ、OBの玉国光男監督である。

“「練習試合も甲子園の試合も同じこと」/ 宇部商業 玉国光男監督” の続きを読む

「目標を持って自分たちで主体的にやっていかないと結果は出ない」/ 江の川 谷繁元信選手

1988年の夏の甲子園で、初の8強まで勝ち進んだ、島根県の江の川高校(現・石見智翠館高校)

当時、チームの4番打者を務めていたのは、高校通算42本塁打を記録し、大会ナンバー1スラッガーとして注目されていた、谷繁元信選手である。

“「目標を持って自分たちで主体的にやっていかないと結果は出ない」/ 江の川 谷繁元信選手” の続きを読む

「本気で取り組めない選手は技術向上や弱点の克服をすることはできない」/ 成田 尾島治信監督

野球は団体競技のスポーツであることから、チーム作りを行う上際には、個人の弱点を克服させることより、長所を伸ばして、仲間の弱点を補うようにさせるケースが一般的である。

しかし、成田高校を率いる尾島治信監督は、長所の育成より、弱点の克服を重視し、個々の能力の底上げを目指した指導を行っている。

“「本気で取り組めない選手は技術向上や弱点の克服をすることはできない」/ 成田 尾島治信監督” の続きを読む

「1回戦で負けても決勝で負けても、涙の重みは変わらない」/ 徳島商業 川上憲伸選手

1993年の夏の甲子園で、7点差を逆転して初戦突破をすると、勢いそのままに勝ち進み、33年ぶりとなる8強進出を果たした、徳島商業高校。

当時、チームの4番でエースを務め、投打の柱として快進撃を支えていたのは、川上憲伸選手である。

“「1回戦で負けても決勝で負けても、涙の重みは変わらない」/ 徳島商業 川上憲伸選手” の続きを読む

「下手くそでもやる気があればなんとかなるんです」/ 大阪偕星学園 山本晳監督

スポーツの全てにおいて、気持ちの強さが勝敗を決めるかは、定かではないが、メンタルの部分がプレーに大きな影響を与えていることは、間違いないだろう。

そんな気持ちの部分を重視した指導で、激戦区の大阪を勝ち抜き、無名の大阪偕星学園を甲子園へと導いたのは、山本皙監督である。

“「下手くそでもやる気があればなんとかなるんです」/ 大阪偕星学園 山本晳監督” の続きを読む