野球の試合には、目には見えな「流れ」というものがあり、それらを感じ取り、乗ることができたチームが勝利を掴める。
つまり、「流れ」を把握していなければ、実力のある選手が揃っていても、強豪と称される学校であっても、力を発揮できず敗れてしまう可能性が出てくる。
そんな野球の「流れ」の怖さや大切さを伝え、「流れ」を味方につける野球を目指しているのは、近江高校を指揮する多賀章仁監督である。
多賀監督は、日々の練習を通して、厳しいメニューや辛いトレーニングで追い込み、我慢や辛抱することを学ばせ、「流れ」が悪い時でも、耐え抜ける力を身につけさせている。
特に、冬場には、下半身を鍛える琵琶湖の砂浜を利用してのランメニューや、学校のグラウンドでのサーキットメニューを通して、精神面の強化を行っている。
もちろん、技術を伸ばすことも行うが、メンタルの強化によって、「嫌な流れ」を払拭できるという、大きな効果が得られるため、「忍耐力」を育むことに時間を割いている。
県勢初の全国制覇という大きな目標を成し遂げるために、近江高校は、今日も「忍耐力」を身につけながら、練習に汗を流している。
↓多賀章仁監督の記事はこちら↓
↓中尾雄斗選手の記事はこちら↓
↓植田海選手の記事はこちら↓
「「厳しい展開でも、それがずっと続くわけではない」/ 近江 多賀章仁監督」への1件のフィードバック