どんな分野や世界にも常識というものが存在しており、それを理解や把握をしておくことは、結果を出す上では必要なことである。
しかし、必ずしも常識が正しいという訳ではないため、従わなければならないということはなく、むしろ常識によって盲点となっている場所をチャンスとして開拓していくとこが重要である。
そうした考えを持ち、状況に応じた適切な答えを追求するスタイルで指導を行っていたのは、茨城県の強豪、取手二高や常総学院を指揮していた木内幸男監督である。
木内監督は、かつての高校野球界では当たり前とされていた、指導者が中心となる野球からの脱却を目指し、選手たちが主役という新しい形のチーム作りを就任当初から取り入れていた。
そのため、試合でサインを無視した選手がいても、考えや根拠があれば結果が失敗に終わっても、責めたり怒ることはせず、見守り続けていた。
また、指導面だけでなく采配においても、ワンポイントリリーフや控え選手を多数起用するなど、常識に縛られることなく、自らの考えや選手の調子に合わせるスタンスを貫いていた。
現状でベストを尽くすために固定概念やセオリーを捨て、知恵を絞り工夫を凝らし考え続ける木内野球の教えは、多くの教え子たちに受け継がれている。
↓木内幸男監督の記事はこちら↓
「「常識とは、常にその状況に合った答えを出すこと」/ 常総学院 木内幸男監督」への1件のフィードバック