北海道勢として初となる全国制覇を成し遂げ、球史にその名を刻んだ、駒大苫小牧高校。
そんな快挙を主将として経験し、現在はチームを指揮する立場にあるのが、佐々木孝介監督である。
佐々木監督の選手時代は、北海道勢が甲子園で初戦敗退を続けていたこともあり、本気で日本一を目指しても周囲から失笑されるだけであった。
加え、駒大苫小牧の知名度も低く、全国では名前を間違えられることも少なくなかった。
それでも、そうした悔しく辛い体験が、選手たちの心に火をつけ、全国制覇に結びついたことから、佐々木監督は後輩たちにも、同じ気持ちを持つよう求めている。
事実、学校の名前に驕ったり自らの実力を過信している選手がいれば、どれだけ技術が高くても、試合で起用することはしない。
また、プレーでは美しさやカッコ良さより、気持ちの込もった泥臭いものを追求させている。
もちろん、気持ちだけが勝敗を決めることはないが、気持ちを込もっていなければ、絶対に勝てないという考えから、体力や能力以上に気力を重視しているのだ。
かつて選手として掴み取った全国の頂点を、今度は教え子たちと目指す佐々木監督の気持ちの込もった野球から、今後も目が離せない。
↓佐々木孝介監督の記事はこちら↓
- 「努力しているか、していないのかは周りの人が思うこと」/ おかやま山陽 堤尚彦監督
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督
- 「怒られることは恥ずかしいことじゃない」/ 仙台育英 竹田利秋監督
- 「生活面をきっちりしていれば、プレーでも雑なことにはならない」/ 報徳学園 大角健二監督