辛いことや苦手なことが続くと、弱音を吐いたり現実から目を背けてしまうことに加え、周囲と比べて他人を羨んだり自身が惨めに感じてしまうことがある。
しかし、どんな状況でも辛抱強く努力を続け、目の前のことに真剣に取り組んでいれば、必ず望んでいるものや成果を手に入れらることができる。
また、何も結果が得られなかった場合にも、努力で培った精神力や忍耐力、スキルやスペックは、成長として自身に蓄積されており、将来の自分に味方してくれる。
そんな考えから興南高校を指揮している我喜屋優監督は、逆境に立った祭や困難に出くわした時にこそ、新たな自分に出会えるチャンスと捉えるよう伝えている。
我喜屋監督は、春夏連覇へ導いた実績などから、野球の指導に注目が集まることが多いが、最も力を入れているのは、人として成長させることである。
そのため、高い技術を持った選手であっても、時間やチームのルールが守れていなければ試合に出さないなど、社会では通用しない行動に対しては、容赦なく叱責している。
そこには、例え高校野球で結果が残せなくとも、次のステージやその後の人生で活躍したり役に立てる力を身につけさせたいという、監督ではなく教育者としての思いがあるからだ。
人間性を向上させることは、苦痛を伴うものであり容易ではないが、それらを乗り越えた先にある幸せを掴ませるためにも、今日も我喜屋監督は選手たちを厳しく指導している。
↓我喜屋優監督の記事はこちら↓
- 「自分のやるべきことを淡々とやれる選手が強い」/ 早稲田実 和泉実監督
- 「勝つ気持ちも忘れてはいけないが、笑顔も忘れるな」/ 智弁学園 小坂将商監督
- 「『勝つ』ことよりも、『一生懸命』の方が尊い」/ 日本文理 大井道夫監督
- 「できるまであきらめずにやるのが成功のもとです」/ 健大高崎 青柳博文監督
- 「幸せを求めるならば、夢を持ってください」/ 済美 上甲正典監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 常葉大菊川 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東北高校 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 金足農業 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安