「負けたということは何かが足りないということ」/ 二松学舎大付 市原勝人監督

勝負事で敗北に至る原因には、技術の高さやスキルの有無といった力だけでなく、努力量や練習量など、何かしらが相手より劣っていることが挙げられる。

特に、勝負時までの努力や練習というものは、日頃には成果や成長が感じられないため、継続を断念したり、負けた際にも見直さないケースは多い。

しかし、そうした小さな積み重ねや僅かな差を突き詰めていくことをしなければ、望む結果や勝利というものを手に入れることはできない。

そんな考えから、二松学舎大付属を指揮する市原勝人監督は、結果が出た後に足りない部分を探し、補うことや修正を行い、チーム作りに励んでいる。

市原監督は、選手たちに能力やスキルが足りていないと考え付けさせるのではなく、持っているが上手く出せていないと考え、引き出すことを重視している。

そのため、指導者の言葉で選手の力や良さ消えることを恐れ、間違っている場合以外は、否定するのではなく、サポートや見守ることるなど、主導権を選手に委ねている。

敗因を選手たちだけのせいにするのではなく、自らの指導にもスポットを当て、反省と挑戦を繰り返す市原監督から、今後も目が離せない。

↓市原勝人監督の記事はこちら↓

二松学舎大付属の記事はこちら。

【関連】帝京高校の記事はこちら。

【関連】国士舘の記事はこちら。

「「負けたということは何かが足りないということ」/ 二松学舎大付 市原勝人監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です