高校野球では、指導者の意見を全て聞き入れ、指示に忠実に従うような、優等生ばかりが集まったからといって、優秀で強いチームなるとは限らない。
短所も含めた、選手たち一人一人の個性を活かすように引き出し、それぞれの良さを上手く組み合わせたチームが、結果を出すことの方が多い。
そんな考えを持ち、独自の指導スタイルを貫き、無名の公立高校である佐賀北高校を全国制覇へ導いたのは、百崎敏克監督である。
百崎監督は、「野球ノートを毎日書く」、「履物を綺麗に揃える」といった二つのルールの徹底だけを求め、練習の内容や選手起用、采配については、選手たちと意見交換をしたり、時には喧嘩をして言い分を伝え合うなども行った。
もちろん、選手たちが提案した意見を全て取り入れるわけではなかったが、考えを頭ごなしに否定したり、自身の価値観を押しつけることはせず、尊重していた。
また、性格上での短所も技術の弱点と同じように、チーム内で助け合えば補えると考え、マイナスの面も含めて、選手の持ち味として評価していた。
自主性でもスパルタでもなく、「ぶつかり合う指導」で、選手たちのありのままを引き出したことで、全国制覇といった偉業を成し遂げられたのだろう。
↓百崎敏克監督の記事はこちら↓
↓副島浩史選手の記事はこちら↓
「「不満をいえることは、素晴しいこと」/ 佐賀北 百崎敏克監督」への1件のフィードバック