昨今、高校野球界で主流となりつつある、「選手たちの考えを尊重したスタイル」を導入し、名門、高松商業を復活へと導いた、長尾健司監督。
長尾監督は、高松商業で指揮を執る以前、中学校野球の指導をしていいたが、その際は監督である自らが先頭に立ち、選手たちに指示を出し、チーム作りを行っていた。
この指導方法では、選手たちだけでは気づきにくい細かな点まで完璧に仕上げることができ、全国大会出場へ導くなど、それなりに結果も残せていた。
しかし、選手たちの考える力が低いがために、想定外の事態が発生した際に対処できなかったり、応用のプレーができないなど、大きな汚点もあった。
そこでスタートさせたのが、課題の発見から、克服するまでの全てを選手たちに主体的に考えさせ、指導者はサポート役に徹する現在のスタンスである。
もちろん、経験や実績の浅い選手たちにはミスがつきもののため、失敗の原因や取り組みの正誤性を問うなどし、行動の質を高めることや、考える力の定着を後押ししする作業は欠かさない。
指示待ちや受け身の状態での野球から脱却し、「考える力」という武器で復活を遂げた高松商業の、新たに築きはじめた黄金期から目が離せない。
↓長尾健司監督の記事はこちら↓
↓米麦圭造選手の記事はこちら↓
「「やらされる練習は宿題の答えを丸写ししているのと同じ」/ 高松商 長尾健司監督」への1件のフィードバック