「控え選手への感謝だけは忘れたらあかん」/ 智弁和歌山 高嶋仁監督

智弁和歌山高嶋仁前監督が、甲子園で最も多くの勝ち星を挙げることができたのは、「勝負師」ではなく、「監督」としての立場を貫き通したからだろう。

高校野球では、強豪校になればなるほど、学校やファンから期待され、周囲からは注目されるため、内容以上に結果にこだわってしまう指導者は少なくない。

しかし、高嶋監督は、全国で結果を出し、名将や名門といった肩書きを背負っても「高校野球は人を育てる場所」というスタイルはぶれることはなかった。

もちろん、勝つことへの気持ちも持っており、圧倒的な練習量誰も真似できないような練習メニューで、選手たちを鍛え上げては、どんな試合でも、勝利に近づくための采配を振るっていた。

それでも、レギュラー選手だけを育てることはせず、教え子全員に平等で接し、成長させることを何よりも重視していた。

そのため、甲子園では、練習の苦しみを乗り越え、支えてくれた補欠の3年生部員への感謝を口にし、試合に出すこともあった。

高嶋監督が、「勝負師」として闘っていれば、勝ち星は増えていたかもしれないが、「監督」であり続けたからこそ、記録以上の大切な何かを残せたのだろう。

↓高嶋仁監督の記事はこちら↓

↓中谷仁監督の記事はこちら↓

智弁和歌山の記事はこちら。

【関連】箕島高校の記事はこちら。

【関連】智弁学園の記事はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です