「選手が伸びるのは悔しさを味わった時」/ 智弁和歌山 高嶋仁監督

人は成功という結果を得られた際に、それまでの努力や鍛錬といった過程が報われた気持ちになり、次なる挑戦への意欲が込み上げてくるものである。

その一方で、僅かな差や些細なミスで望んでいた結果が得られなかった際には、悔しさという感情が生まれ、成功した時以上のエネルギーが湧き出てくる。

つまり、成長や成果を目指す上では、物事の全てが良い結果で終わるのではなく、時には失敗という悔しい経験も必要であるということだ。

そうした考えから、智弁和歌山を指揮していた高嶋仁監督は、チームが停滞している時に敢えて悔しい経験を積ませ、成長できる環境を作っていた。

高嶋監督は、甲子園の予選でも日々の練習から質を下げず同じメニューをこなさせるなど、全国でもトップレベルに厳しく選手たちを鍛え上げていた。

そのため、他校に比べて選手の成長のスピードは早かったものの、ある一定のレベルに達すると伸び悩むことも多く、最大の力を引き出すことがてきないこともあった。

そこで、成長の速度が失速しはじめた際には、敢えて強豪校と試合をして敗戦を経験させるなどして、悔しさを味わせ、もう一段階伸びるためのモチベーション作りを行っていた。

伸びる環境を二段階に分けて提供し、成長を止めさせない指導を行っていたからこそ、高嶋監督は平成の甲子園で最多の勝ち星を残せたのだろう。

↓高嶋仁監督の記事はこちら↓


PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 拓大紅陵 敦賀気比 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 沖縄尚学 済美 県岐阜商 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安


「「選手が伸びるのは悔しさを味わった時」/ 智弁和歌山 高嶋仁監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です