部の歴史は古く、甲子園では最多優勝回数と最多勝利を記録している、高校野球界屈指の名門、中京大中京高校。
そんな伝統と実績を兼ね備えるチームを指揮しているのは、高橋源一郎監督である。
高橋監督の就任した当初、中京大中京は全国制覇を成し遂げて間もない頃であったこともあり、周囲からのプレッシャーと期待は非常に大きなものであった。
また、地方大会で敗戦した際には、ファンやOBから采配に対して批判の声が寄せられることも少なくなかった。
それでも、自身の都合を言い訳にすることなく、選手たちと正面から向き合うなど、チーム作りに専念した。
そして、5年目にして悲願の甲子園出場を果たして以降も満足するのではなく、全国で勝てる指導を目指した。
中でも、個人の特徴をチームのプラスにどのように活用するかなどについては、選手たちにも考えさせ、組織力野球という新たな武器も育てた。
その結果、甲子園では上位進出を果たしたり、学校史上初となる神宮大会優勝も達成するなど、新たな歴史を刻むことに成功したのであった。
伝統と新しさ、個性とチーム力など、両極端のものを適材適所で上手く使い分ける高橋監督に導かれ、中京大中京は更なる高みを目指す。
↓高橋源一郎監督の記事はこちら↓
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督
- 「怒られることは恥ずかしいことじゃない」/ 仙台育英 竹田利秋監督
- 「生活面をきっちりしていれば、プレーでも雑なことにはならない」/ 報徳学園 大角健二監督
- 「厳しくやらせることの反対って『楽する』ことじゃなく『楽しむ』こと」/ 新潟明訓 佐藤和也監督