何事も、どれだけ高いスキルや能力を持っていようとも、大事な場面で発揮できなければ、意味をなさない。
そのため、どんな状況でも動じることのないような、強力なメンタルやブレない人間性を鍛えなければならない。
しかし、心を育てることは、直接的な成長や成果を感じられないため、ついつい妥協したり止めてしまうものである。
それでも、謙虚に心を磨き続ければ、勝負どころで持っている以上のものを出せたり、輝かしい結果にたどり着ける可能性が高まる。
そんな考えから、報徳学園を指揮している大角健二監督は、日常生活も高校野球の一部と捉えるよう伝えている。
大角監督は、選手時代にも甲子園出場を経験していることに加え、指導者としても全国トップレベルのチームを幾多も育て上げてきた実績を持つ。
従って、選手たちからは、高いレベルの技術や戦術などの野球に関する指導を望まれることが多い。
だが、日頃の生活態度やグラウンド外の過ごし方などについての指導に時間を割き、根本のメンタルや人間性から鍛えるようにしている。
小手先のスキルやノウハウに頼らず、時間をかけて基礎から育てる大角監督に導かれ、報徳学園はこれからも躍進を続ける。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「比べるのはあくまで自分自身」/ 土浦日大 小菅勲監督
- 「勝つことよりも大切なことがある」/ 弘前学院聖愛 原田一範監督
- 「努力しているか、していないのかは周りの人が思うこと」/ おかやま山陽 堤尚彦監督
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督