「思いやりがないとチームプレーは成立しません」/ 東北 富沢清徳監督

団体競技の高校野球では、組織としてのレベルの高さが勝敗に影響を与えることが多いため、個々の力以上に、チームの団結力といったものが求められる。

しかし、部員数が多い学校ではレギュラーと補欠の間に溝ができたり、強豪校であれば個人の競争が激しく足を引っ張り合うなど、チームプレーを実現するのは容易ではない。

そんな難題を克服するために、技術指導だけでなく人間教育を重視し、思いやりや気配りの大切さを伝え指導しているのは、東北高校を指揮する富沢清徳監督である。

富沢監督は、選手時代に、人間力で甲子園春夏連続8強進出を果たせた経験から、技術以上に人として成長させることに力を入れている。

特に、挨拶や掃除、身だしなみなどのグラウンド外のことや、思いやりや助け合いなどの技術の有無に関係なく取り組めることは、就任当初から時間をかけて徹底させている。

もちろん、一方通行の強制的な指導では選手たちの本来の成長に繋がらないとして、寮や学校でコミュニケーションの機会を設け、距離を縮めながら対話型のスタイルで指導を行う。

思いやりの大切さを自らの指導法にて実践し、指導者を含めたチーム力を武器に東北の悲願の全国制覇を目指す富沢監督の挑戦から、今後も目が離せない。

↓富沢清徳監督の記事はこちら↓

↓若生正廣監督の記事はこちら↓

↓高井雄平選手の記事はこちら↓

東北高校の記事はこちら。

【関連】仙台育英の記事はこちら。

【関連】佐々木順一朗監督の記事はこちら。

「「思いやりがないとチームプレーは成立しません」/ 東北 富沢清徳監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です