「選手が自ら考えて動かなければ、いいプレーはできません」/ 東北 若生正廣監督

何事も、「やらされている」といった受け身の状態で取り組んでいては、本来の力が発揮できないため、良い結果などが得られることはない。 

高校野球も同様に、名監督と称される指導者に教えを受けたり、素晴らしい設備が整った場所で練習をしても、選手自身に主体性がなければ、成長や成果には限度がある。

そうした考えから、選手たちが自ら考えて動けるようにヒントを与えたりサポートするスタイルで数々の強豪校を指揮していたのは、若生正廣監督である。 

若生監督は、時代の流れが変わっても、指導者生活を始めた頃と変わりなく、嫌われることを承知で、厳しい指導を行い、選手たちを鍛え上げ出ていた。

しかし、選手たち個々の性格によって、厳しさというものを使い方を変え、叱責で背中を押すこともあれば、時間をかけて話し合い想いを伝えることもあった。

もちろん、指導者が問題の答えや打開策を教えるだけでは成果や成長は得られないとして、選手たちの考えを尊重したり、決意を後押しするといった、主体性の部分を奪うことはしなかった。

選手たちのやる気をあらゆる方法で引き出しながら、野球人としても人としても育てた若生監督の教えは、多く教え子たちの財産となっている。

富沢清徳監督の記事はこちら↓

↓ダルビッシュ有選手の記事はこちら↓

↓高井雄平選手の記事はこちら↓

東北高校の記事はこちら。

【関連】仙台育英の記事はこちら。

【関連】九州国際大付属の記事はこちら。

「「選手が自ら考えて動かなければ、いいプレーはできません」/ 東北 若生正廣監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です