「理論は大切ですが、高校生は心をつかむこと」/ 日大三 小倉全由監督

情報社会の発達や化学の進歩によって、高校野球界にもかつてはなかった練習メニューや、トレーニングなどが導入され、理論に基づいた指導を行う監督は増加傾向にある。

そんな時代のムードに流されず、指導者生活スタート当時と変わらぬ自身のスタイルを貫いているのは、日大三高を指揮する小倉全由監督である。

高校生ともなった選手たちの多くは、実績や経験から自分なりのスタイルを作ったり、あらゆる情報から理論を組み立てることもある。

そのため、正しい理屈であっても、自身の考えに適さないと判断すれば、指導者のアドバイスを聞き入れないケースもあり、特に強豪校では、そうした考え方の不一致から退部に至ることもある。

そういった背景から、小倉監督は、自身の価値観や考え方を一切押しつけず、選手たちの父親のように接して、心を掴むことを意識した指導を続けている。 

叱る時には叱るが、体調の悪い選手がいれば徹夜で看病し、誕生日の選手にはケーキをご馳走するなど、ありのままの自身をさらけ出し、嘘偽りなく向き合う

理論では説明できないような小倉監督の人情溢れる指導と、それを受けた選手たちの感謝の気持ちをモチベーションとしたプレーが、日大三高の強さを支えているのだろう。

↓小倉全由監督の記事はこちら↓

↓金子凌也選手の記事はこちら↓

日大三高の記事はこちら。

【関連】帝京高校の記事はこちら。

【関連】早稲田実業の記事はこちら。

「「理論は大切ですが、高校生は心をつかむこと」/ 日大三 小倉全由監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です