「みんな、優等生になろうとしなくていいんです」/ 智弁和歌山 中谷仁監督

かつて、智弁和歌山主将として、チームを夏の甲子園初優勝へと導いた中谷仁氏は、現在、母校の監督に就任し、自身2度目の全国制覇を目指している。

中谷監督は、恩師でもあり、甲子園史上最多の勝ち星を挙げている名将でもある、高嶋仁監督の後継者となったことから、周囲から期待とプレッシャーを受けながらの就任となった。

智弁和歌山の記事はこちら。

中谷仁監督の記事はこちら。

そのため、「勝って当たり前」、「全国制覇」といった重圧に促され、結果を急がそうとしていたが、最初に着手したのは、野球の技術部分ではなく、「人間形成」であった。

高校野球は、人生の中で3年間という僅かな期間しかなく、その後の社会での生活の方が遥かに長いとことから、選手たちのその後の人生を考えて、人間性を指導しているのだ。

もちろん、甲子園全国制覇といった目標を叶えるための練習時間を削ることはしないが、高校野球だけでの燃え尽き症候群にならないように、目標の叶え方や、アプローチの仕方を学ばすことを重視している。

そんな経緯から、選手に対しての言葉がけを極力少なくする、「教えない教え」を技術指導の際に行い、技術と同時に思考力や発想力を鍛えさせている。

特に、課題や悩みに直面している選手には、アドバイスをせずにサポート役に徹し、自力で答えに辿り着く力を身につけさせている。

そして、選手の導き出した結果に対しても怒らず、選手たちが大人の顔色を伺い、綺麗事を無理に並べない、裏表のない人間を育てる工夫もしている。

一見、時間がかかり、効率が悪いように思えるが、人から指示を貰ってばかりの指示待ち人間や、偽り自分を演じる人間になれば、社会では役に立たず、将来的に選手とってマイナスになると考え、辛抱強く見守っているのだ。

高嶋監督の作り上げた伝統を引き継ぎながら、人間教育にも力を入れる中谷監督の手腕に、今後も目が離せない。

【関連】高嶋仁監督の記事はこちら。

【関連】黒川史陽選手の記事はこちら。

【関連】古宮克人選手の記事はこちら。

【関連】箕島高校の記事はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です