「真剣に勝負に打ち込むからこそ、見えるものもある」/愛工大名電 倉野光生監督

高校野球界の強豪校では、グラウンド外だけでなく、寮生活においても一定のルールが設けられており、その厳しさから心身を強化し、野球にも活かすチームが多い。

数々のスター選手を輩出し、甲子園優勝経験もある愛工大名電を指揮する倉野光生監督もまた、チームの伝統である寮生活を通して、選手たちを鍛え上げている。

愛工大名電の記事はこちら。

倉野光生監督の記事はこちら。

愛工大名電の野球部は、人として成長しなければ、技術の成長はできないという考えから、「野球は生活だ、生活が野球だ」という目標を掲げ、寮生活を通して日々成長を目指している。

寮では、携帯電話の使用は禁止されており、個室がなく全員で大広間で寝泊まりするなど、ほとんどと言っていいほど、自分の時間やプライベートな空間はない。

一見、あまりの厳しさから選手の自主性や、やる気などが失われるように思えるが、共同生活を送ることで、得られるメリットがいくつも存在している。

毎日寝食を共にしていくとで、自然とチームの団結力が生まれたり、お互いの個性や性格を把握することができ、チームワークが強化されていくのだ。

また、仲間でもありライバルの選手が、すぐ隣にいることで、常に他人の努力量が目に見える状態になっていることは、自主練を促しやすい。

同じ部屋のメンバーが室内に居ないということは、自主練習をしている証拠であり、サボった分だけライバルと差が開くことを、無言で気づかせてくれる。

厳しいや苦しさを経験するための、極端な環境に身を置くことでこそ、本物の実力を手に入れられるのは確かである。

試合だけでなく、日々の生活から勝負を意識し、真剣に取り組む愛工大名電は、厳しさの先にある2度目の甲子園の頂点を目指している。

【関連】鈴木一朗選手の記事はこちら。

【関連】濱田達郎選手の記事はこちら。

【関連】中京大中京の記事はこちら。

【関連】東邦高校の記事はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です