「コツコツネバネバ大作戦だ」/ 高松商 長尾健司監督 四国を代表する伝統校、香川県の高松商業。 記念すべき第1回センバツ大会の覇者でもあり、甲子園の出場回数は、春夏合わせて40回以上を誇り、春夏甲子園で4度の優勝経験のある強豪校だ。 近年は、甲子園から約20年遠ざかっていたが、2015年に、秋の神宮大会を制して勢いにのり、翌年のセンバツでも準優勝と復活を見せた。 そんなチームを指揮するのは、長尾健司監督。 続きを読む
「粘り強く野球をやらなきゃいけない」 / 筑陽学園 江口祐司監督 春夏共に甲子園出場経験のある、県内でも上位進出の常連でもある福岡の強豪校、筑陽学園。 2018年の秋の九州大会を制すると、神宮大会でも4強まで勝ち進み、2019年のセンバツでは、初出場ながら8強に進出するなど、近年更に力をつけている。 そんなチームを指揮しているのが、江口祐司監督である。 続きを読む
「一人一人が自分の持ち味と能力を発揮しなければ、チームは強くなりません」/山梨学院 吉田洸二監督 激戦の関東地区に位置しながら、強豪や甲子園優勝経験校などを敗って甲子園常連校ともなった、山梨学院。 チームを指揮しているのは、2009年のセンバツで長崎の公立高校、清峰を指揮して、全国制覇を成し遂げた吉田洸二監督。 続きを読む
「とにかく基礎をしっかりやろう」/ 習志野 小林徹監督 戦国の千葉を代表する、夏の甲子園で2度全国制覇の経験のある強豪習志野高校。 高校野球ファンには、ブラスバンドの美爆音の音色と共に人気を誇っている。 そんな習志野を指揮しているのは、小林徹監督である。 続きを読む
「ちゃんと理屈があるならアウトになってもいい」/ 盛岡大附 関口清治監督 近年、急速に甲子園で上位進出する東北勢の高校。そんな東北勢で2010年代に入り甲子園初勝利から一気に強豪校として名を馳せたのが盛岡大附である。 甲子園出場は県内トップレベルで、県大会や地区大会では勝ち星を挙げ、2012年には県内最大の敵とされていた大谷翔平選手率いる花巻東を敗って甲子園出場するなど、実績も充分であった。 1995年の甲子園初出場後9大会連続初戦敗退と、甲子園での勝利が遠かった。 しかし、2013年センバツで初勝利を挙げると甲子園での勝ち星も増え、2017年はセンバツ、選手権共に8強まで進出した。 そんなチームに育て上げたのは、関口清治監督。 続きを読む
「自分で考えて行動すること、努力することを教えないといけない」/ 智弁和歌山 中谷仁監督 春夏3度の全国制覇を誇る、名門智弁和歌山。平成の30年間に甲子園で挙げた勝ち星は、大阪桐蔭と並んで1位である。 そんな智弁和歌山を指揮していた歴代甲子園最多勝利監督の高嶋仁監督からバトンを引き継いだのは中谷仁監督である。 続きを読む
「先入観を持って戦略を考えないようにしている」/ 済美 中矢太監督 高校野球には、ミラクルとして語り継がれるチームが多数存在する。 愛媛県の済美高校もまた、「ミラクル済美」と称された。 済美は2002年創部すると2004年のセンバツには、甲子園初出場を決めた。 そして、甲子園では接戦で強豪校を次々倒し、初出場初優勝を成し遂げたのであった。 そんな済美の名を全国に広めたのが、名将上甲監督の後を継ぎチームを指揮しているのが、中矢太監督である。 続きを読む
「『やっておけばよかった』と思うことは全て実行する」/ 駒大苫小牧 佐々木孝介監督 2004年の夏の甲子園で、北海道勢として初の甲子園制覇を成し遂げた駒大苫小牧高校。 2005年にも優勝し、夏の甲子園連覇を達成。翌年も夏の甲子園の決勝に進み、敗れはしたものの、早稲田実業と決勝戦引き分け再試合で球史に残る名勝負を繰り広げた。 そんなチームを指揮しているのは、甲子園初優勝時の主将であった佐々木孝介監督である。 続きを読む
「努力は裏切らない」/ 星稜 林和成監督 高校野球界で長年、北陸の野球を引っ張っている存在である石川県の星稜高校。 昭和47年夏の初出場から、箕島高校との延長18回の死闘や、明徳義塾戦での松井選手に対する5打席連続敬遠、平成7年の夏の甲子園準優勝など、数々の記録や記憶に残るチームである。 そんな名門で選手として甲子園に出場し、現在は星稜野球部で指揮をとっているのが林和成監督だ。 続きを読む