性格や考え方、得意不得意や好き嫌いなど、似通っていることはあっても全員が同じではない個性と呼ばれるものが、人にはそれぞれ存在している。
だが、個性は発揮する状況を間違ってしまうと、わがままや自分勝手と認識されたり、欲望のまま進むあまり野生と化してしまうなど、マイナスに働くこともある。
従って、場所や場面をキチンと見極めて発揮することや、自分の個性ばかりを押し付けるのではなく、周囲の人の個性も尊重したり理解し合うことも必要となってくる。
そんな考えから花咲徳栄を指揮している岩井隆監督は、個性を潰さないようにしながらコントロールして発揮することも求め指導を行っている。
花咲徳栄は、全国制覇の実績もある強豪校のため、毎年全国からトップレベルの技術を持つ選手たちや実績を残している選手たちが入部してくる。
そのため、力のあるチームを作りやすい反面、個性の強い選手も多いことにより、まとまりや団結といったことが課題となることもある。
そこで、岩井監督はチームのためになる個性以外はマイナスになるとして、例え技術のある選手であっても認めず、厳しく指導を行うようにしている。
個性を強みとしてのみ引き出し、高い個々の力を上手く組み合わせ強い組織を作り上げる岩井監督の指導スタイルが、花咲徳栄の強さを支えているのだろう。
↓岩井隆監督の記事はこちら↓
- 「相手の戦力を分析するだけではなく、自分たちが相手からどう見られているのかを考える」/ 新潟明訓 佐藤和也監督
- 「勝利には技術と運、両方が大事」/ 星稜 林和成監督
- 「効率のいい合理的な練習だけでいいかというと、そうではない」/ 済美 中矢太監督
- 「色気を出す選手は使えない」/ 駒大苫小牧 佐々木孝介監督
- 「正しいと思う行動を選択し、振り返って修正していく作業を繰り返すことで自立と成長につながる」/ 智弁和歌山 中谷仁監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 敦賀気比 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
「「しつけのない個性は野性になってしまう」/ 花咲徳栄 岩井隆監督」への1件のフィードバック