埼玉県勢初となる夏の甲子園優勝へと、花咲徳栄を導いた実績を持つ岩井隆監督。
選手たちを自立させることを指導のモットーとし、毎年強いチームを育て上げている。
そんな岩井監督だが、就任当初はスパルタ指導で選手たちを追い込むことばかり行っていた。
練習や努力の量をこなせば、必ず成果になるという持論があったからだ。
しかし、根拠がなかったことにより練習や努力をいくら重ねても結果は出ず、次第に選手たちから信頼されないようにもなった。
また、指導者に怒られることを恐れて、選手たちは消極的なプレーをするようになっていた。
そこで、ある程度のことは選手たちに委ね、考える癖をつけさすと同時に、無意味に追い込んだり理不尽な指導をやめ、プレッシャーを取り除くことも行った。
もちろん、高校生故に楽な方向に流れることもあるため、目配りとサポートは欠かさないが、強制することをやめたことで、自立したチームが自然な形で作られるようになった。
その結果、花咲徳栄は甲子園常連校としての地位を確立し、ついには全国制覇も果たしたのであった。
↓岩井隆監督の記事はこちら↓
- 「気持ちが強い方が勝つ」/ 日大三島 永田裕治監督
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督
- 「人生にスクイズはない」/ 池田 蔦文也監督
- 「人の上に立つためには、心をつかむこと」/ 駒大苫小牧 香田誉士史監督