「最初から疑って決めかかるようなことだけは、してはいけない」/ 八戸学院光星 仲井宗基監督

3季連続で甲子園準優勝を成し遂げたことから、東北の悲願達成を期待されている、八戸学院光星とチームを指揮する仲井宗基監督

県勢トップレベルの成績を残し、プロ野球選手も輩出しており、現在では名門として認識されているが、そこに至るまでの道のりは、決して簡単ではなかった。

八戸学院光星の記事はこちら。

仲井宗基監督の記事はこちら。

八戸学院光星は、近畿圏を中心に全国から集まった選手でチームを構成していることから、甲子園出場する度に、「大阪第2代表」などと非難されることも多く、県大会では常にアウェーな状態で、甲子園でも応援されることは少なかった。

事実、県外から進学してくる選手の個々のレベルは高く、その選手を軸にチーム作りを行っていることも多く、「県の代表」という肩書きを背負う以上は、批判されても無理はない。 

【関連】金沢成奉監督の記事はこちら。

しかし、八戸学院光星には、高校生の間に、様々な地域の人と触れ合い、文化や価値観の違いを学べることは貴重であるという教育上での目的があり、決して野球のためだけの県外生募集ではないのだ。

また、レベルの高い選手の在籍は、地元出身の部員に対しての起爆剤にもなり、お互いの努力に比例してチームのレベルが高くなるという大きな効果も得られている。

最近になり、学校に室内練習場が完備されたが、かつての環境は決して恵まれておらず、冬場の練習には苦戦を強いられていたこともあり、チーム内競走は、雪のハンデを乗り越えるためのであった。

近年は、公立高校の無償化や、特待生問題の見直しなども行われ、八戸学院光星にとっては、県内外に関係なく生徒が集まりにくく、チーム作りにも苦労は多い。

それでも、仲井監督は、チームに憧れや夢を持ち入部してくる選手たちを我が子のように育て、時には寮に泊まり込み、寝食を共にしながら、毎年ベストなチームを作りあげている。

雪のハンデを乗り越え、甲子園常連のなった八戸学院光星仲井監督が目指すのは、頂点のみである。

【関連】城間竜兵選手の記事はこちら。

【関連】川上竜平選手の記事はこちら。

【関連】青森山田の記事はこちら。

【関連】弘前学院聖愛の記事はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です