春夏いずれの甲子園でも、上位進出の経験があることから、全国レベルの強豪として認識されているほ、千葉県の木更津総合高校。
近年はプロ野球選手を輩出していることもあり、その知名度は高く、毎年、多くのファンから注目を集めている。
そんな木更津総合を指揮しているのは、チームを最高記録へと次々導き続けている、五島卓道監督である。
五島監督は、長年の指導者キャリアで培われた、優れた育成法や巧みな采配術があり、球界を代表する名将たちも、一目置く存在である。
そのため、五島監督の教えを受けることを目的に入部してくる者も多く、高い能力があっても指示待ちの状態の選手もいる。
しかし、指導者からの声を全て聞いていては、自分の長所や特徴が失われるとして、強制することはしない。
気になる点や客観的な意見は伝えるものの、指示ではなく、アドバイス程度にとどめ、最後は、選手自身に委ねている。
そうすることで、自然と考える力が養われだけでなく、自分のスタイルも確立することができ、成長の速度も向上するのだ。
経験や実績があっても、考えを押し付けるのではく、持っているものを引き出そうとする五島監督に導かれ、木更津総合は更なる進化を遂げる。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東北高校 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 西谷浩一監督 静岡 駒大苫小牧 高嶋仁監督 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「注目されればされるほど謙虚な気持ちを常に持っていなければいけない」/ 健大高崎 青柳博文監督
- 「高校野球というのは、あくまでも、学校教育の一環です」/ 済美 上甲正典監督
- 「気持ちが強い方が勝つ」/ 日大三島 永田裕治監督
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督