高校野球で勝利を掴むためには、試合に出場するレギュラー選手たちの力だけでなく、彼らを支えたり裏方を担う、控えやメンバー外の選手たちの力も必要である。
しかし、勝利した際には、試合で活躍した選手たちが注目されるため、控えの選手やメンバー外となった選手が脚光を浴びることはほとんどない。
それでも、チームの勝利ために自身の夢を仲間に託し、サポート役として汗を流すことは、試合で活躍するのと同じ価値があり、恥ずべきことでもない。
そんな考えから、広陵を指揮している中井哲之監督は、試合に出場するしないに関係なく、自身の任されたポジションを全力でこなすよう求めている。
中井監督は、入部した選手たち全員に役割があるとして、レギュラーや補欠に関係なく、チームのために何ができるかを考えて行動するよう伝えている。
そのため、試合に出て活躍することに以外にも、試合の補助や練習の手伝いなど裏方の仕事をレギュラーのために率先することも、立派なチームプレーであると評価している。
従って、レギュラー選手たちには、自らを犠牲にしてまで裏方を選んだ控え選手たちの想いや彼らへの感謝を、プレーで示すよう促している。
野球を通して人を支えることの大切さや、支えられることのありがたさなどを学ばせる中井監督の指導は、勝利以上の大切さなものを教えてくれているのだろう。
↓中井哲之監督の記事はこちら↓
- 「相手の戦力を分析するだけではなく、自分たちが相手からどう見られているのかを考える」/ 新潟明訓 佐藤和也監督
- 「勝利には技術と運、両方が大事」/ 星稜 林和成監督
- 「効率のいい合理的な練習だけでいいかというと、そうではない」/ 済美 中矢太監督
- 「色気を出す選手は使えない」/ 駒大苫小牧 佐々木孝介監督
- 「正しいと思う行動を選択し、振り返って修正していく作業を繰り返すことで自立と成長につながる」/ 智弁和歌山 中谷仁監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 敦賀気比 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
「「『ポジションは補欠です、3年間野球をやりました』と胸を張れるのもかっこいい」/ 広陵 中井哲之監督」への1件のフィードバック