「愛情が指導者になければ選手は成長しません」/ 松山商業 一色俊作監督

指導者という仕事は、教える相手を成長させることが目的のため、悪い部分が見つかった場合には指摘をし、間違っていれば叱ることも求められる。

しかし、指摘をしたり叱る際には、頭ごなしに怒鳴ったり否定するのではなく、原因理由などを丁寧に説明することなどを行わなければ、効果はない。

一方で嫌われることを恐れて本音で話すことを躊躇ったり、見て見ぬふりをすような放任するようなスタンスでは、マイナスになってしまう。

そうした考えから、敢えて厳しさをもって指導にあたっていたのは、名門、松山商業を指揮し全国制覇へ導いた実績を持つ一色俊作監督である。

一色監督は、日頃の練習から小さなことに対しても完璧を追求し、レギュラーや補欠に関係なく、一切妥協を許さない、厳しい指導スタイルであった。

だが、自身のエゴや成績のためではなく、選手たちの成功や成長を願うといった愛情を常に持ち続けており、理不尽な指導は一切行わなかった。

厳しさで愛情を伝えたり信頼関係を築く、一色監督の野球は、教え子たちと指導した高校の伝統として、今でも受け継がれている。

↓一色俊作監督の記事はこちら↓

↓大野康哉監督の記事はこちら↓

松山商業の記事はこちら。

【関連】今治西の記事はこちら。

【関連】済美高校の記事はこちら。

「「愛情が指導者になければ選手は成長しません」/ 松山商業 一色俊作監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です