「日本一の練習をしたから、日本一になれるわけじゃない」/ 明徳義塾 馬淵史郎監督

延長や逆転、サヨナラなど高校野球にはいつまでも語り継がれるであろう、「名勝負」が多数存在する。

そんなドラマチックな「名勝負」とは異なった形で現在まで語り継がれている試合がある。

1992年の夏の甲子園の星稜VS明徳義塾の一戦である。

明徳義塾を率いていた馬淵史郎監督の作戦である「松井選手への5打席連続敬遠」が物議を醸したのだ。

馬淵史郎監督の記事はこちら。

ルールの範囲内であったものの、極端すぎる作戦と采配をした、明徳義塾馬淵監督に猛烈な批判やバッシングが起こったのである。

球場内には明徳義塾の勝利の校歌をかき消すほどの「帰れ」コールが響き渡るといった前代未聞の試合となった。

その影響もあってか、明徳義塾は92年夏を最後に甲子園から遠ざかった。

馬淵監督はその間も、正月も休まぬ勢いで猛練習を行っていたが、チームは県大会の決勝にすら進めなかった。

そんな苦しい期間が続く中で、馬淵監督は練習を見直し、質が量を上回ることを学び、量ではなく質を拘りはじめた。

量をこなすことで、どこか満足していた監督と選手たちは、試合のためではなく、練習のための練習をしていたのであった。

勝負に拘る姿勢は変わることはなかったが、勝負というもの以外にも目を向けるようになったのだ。

練習を改めたことで96年のセンバツに久々に出場すると、2002年には夏の甲子園で全国制覇を成し遂げた。

伝説の試合から10年間、苦しみ学んだ名将は、「帰れ」コールの暗黒のトンネルから「おめでとう」の歓喜の渦へとチームを導いたのだった。

明徳義塾の記事はこちら。

【関連】高知商業の記事はこちら。

「「日本一の練習をしたから、日本一になれるわけじゃない」/ 明徳義塾 馬淵史郎監督」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です