夏の県大会で14年間無敗を誇り、甲子園でも上位進出を果たしている福島の強豪、聖光学院。
そんな聖光学院を指揮しているのは、強い人間を育てることをモットーとしている斎藤智也監督である。
斎藤監督が就任した際のチームは、甲子園出場はなく、県内を勝ち抜くのが難しい状態であった。
そのため、中学時代に実績を残している選手が入部してくることはなく、甲子園への道のりは険しいものと思われていた。
それでも、斎藤監督は言い訳をすることなく、目の前の選手たちと真剣に向き合い、心を鍛えるというスタイルを確立した。
これは、技術や身体能力は簡単には伸びないが、心はやる気次第で限りなく成長できるという持論によるものだった。
以降は、一見非効率に見える不眠合宿などのメニューも、強い心が育まれるとして取り入れるはじめた。
もちろん、根性論を押し付けたりすることはしないが、勝負所では心が強い方が勝つとして、技術ばかりに頼らないように伝えている。
上手い人間へと導くのではなく、強い人間へと成長させるからこそ、聖光学院は様々な成果を掴めるのだろう。
↓斎藤智也監督の記事はこちら↓
- 「気持ちが強い方が勝つ」/ 日大三島 永田裕治監督
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督
- 「人生にスクイズはない」/ 池田 蔦文也監督
- 「人の上に立つためには、心をつかむこと」/ 駒大苫小牧 香田誉士史監督