近年急速に力をつけ、山口県内だけでなく甲子園でも好成績を残している、宇部鴻城高校。
そんなチームを指揮しているのは、様々な分野から人を育てるスタイルで指導する、尾崎公彦監督である。
尾崎監督は、選手時代に強豪でプレーしていたことに加え、全国レベルのチームでの指導経験も持っていた。
そのため、就任した際にはチームの悲願である甲子園出場を周囲から期待されていた。
だが、当時の宇部鴻城は県内ですら強豪校としては認識されておらず、レベルの高い選手が集まることもなかった。
それでも、ゼロからのスタートだからこそ土台となるの基礎や伝統を作り上げられると考え、時間をかけてチーム作りを行った。
しかし、高校野球は教育の一環であるという部分にもこだわり、勝つことが全てと捉えるのではなく、勝つためにどうするかを学ばせるようにした。
そして、野球だけを鍛えても勝てないことを伝え、礼儀作法や清掃活動など、あらゆる面から人として育て、強い組織を作り上げた。
試合ではもちろん、日々の練習や私生活から負ける要素を排除して勝利を掴む素晴らしさや難しを学ばせる尾崎監督に導かれ、宇部鴻城はこれからも躍進を続ける。
↓坂原秀尚監督の記事はこちら↓
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督
- 「人生にスクイズはない」/ 池田 蔦文也監督
- 「人の上に立つためには、心をつかむこと」/ 駒大苫小牧 香田誉士史監督
- 「一生懸命やっている人に対してそれ以上追い込む必要はない」/ 花咲徳栄 岩井隆監督